2011年 10月 05日
ユーフォ小ネタです。 ![]() Euphorbia venenifica ベネニフィカ (として入手したもの)です。去年の夏に根元が腐ったのでバラして挿し、幾人かに譲った残りです。右のは上が潰れて三叉になりました。 ![]() Euphorbia knuthii 狗奴子キリン 塊根が露出し過ぎかな、と思って先日植え直してみました。地中の塊根はなかなか立派で根張りもよかったです。 ![]() Euphorbia platycephara プラチケファラ この前記事にした時「塊根がなければつまらないモノ」みたいなことを書きましたが、思ったより花がよかったです。苞葉がデカいです。 ![]() Euphorbia millotii ミロッティ 8月に届いたモノ。発芽する前に上が潰れてしまい、マズーと思っていましたが脇芽がたくさん出てきて一安心。葉が綺麗で、観葉植物らしい見た目です。 ![]() Euphorbia brunellii ブルネリー これも8月に届いたモノ。小型の塊根性ユーフォです。無事に葉が展開。 ![]() ![]() Euphorbia globosa グロボーサ/玉鱗宝 幾つも結実したので種が弾け飛ばないように袋をかぶせてみました。 ![]() Monadenium sp. nov. として入手したモノ。地味な花が咲きました。(最近、DNA解析に基づいてモナデニウム、シナデニウム、ペディランサスなどを全部ユーフォルビア属にまとめちゃう動きがありまして、既に海外の学術的データベースには新しい学名が記載されていることもありますが、まだ園芸的にあまりに通りが良くないので、とりあえずモナデニウム扱いとしておきます。)
by roka79
| 2011-10-05 09:47
| ユーフォルビア
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||