2012年 04月 23日
2010年に種を蒔いたAloe boylei ボイレイの移植作業をしているのですが、まだ小さいのに根が立派なのでビックリしました。 ![]() これは大きめの鉢に植え替えようと思います。これと似た姿のAloe dominella ドミネラやAloe ecklonis エクロニスも太い直根を張るのですが根腐れしやすいのでちょっと注意が必要なんです。右の方に一緒に写っているのはボイレイの鉢に寄生していた艶カタバミと塊根メセン(多分メストクレマ)。 ![]() これ、何だかわからないです。去年蒔きなんですが異種の種が混じっていた? ![]() こちらはAloe broomii 獅子錦。上のはこれと似ていますがブローミーなら葉の表に刺が出るはず。 ![]() Aloe karasbergensisは順調で、葉の美しい青縞模様が出てきました。 ![]() Aloe ngongensis ンゴンゲンシス。蒔いて1年弱で結構育ちました。たくさんあります。まあ、それほど面白いアロエと言う訳ではないんですが。 ![]() Astroloba spiralis ssp. foliolosa 今年輸入したモノです。斑入り・・・ではなくて日焼けさせてしまったのです。現在棚下のハオルチア置き場に退避させてます。先日アストロロバを2種蒔いてみましたがまだ発芽してきません。
by roka79
| 2012-04-23 11:44
| アロエ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||