2015年 04月 09日
久しぶりのブログ更新になってしまいました。
三ヶ月以上放ったらかしだったという・・・。 すいませんでした。 4月になったことだし、またボチボチ始めます。 午前中時間が取れたのでいろいろ撮影したのですが、 今日紹介するのは・・・ ![]() (Opuntia rufida ルフィダは赤烏帽子とか紅太鼓とか色んな和名があって、 私は紅太鼓の名前で近所のホームセンターでこれを買いましたが、 もうかれこれ10年以上放ったらか・・・育てています。 ずいぶん大きくなりました。 ウチで最凶の植物のひとつ。 (まあ一部のアガベの鋭い葉先なんかの方が殺傷力は高いでしょうが。) うっかり触ろうもんなら細かい毛針が刺さりまくってチクチクチクチクチクチクチクチク。 この画像を見ても、隔離されちゃってる感があるでしょう? 他にもチクチクチクチクする系の団扇サボは持ってるんですが、何故かこいつばっかりに 何度も何度もうっかり触ってしまって。 春になって新しい団扇がたくさん出て来たし、雑草生えまくりだし、鉢ももう小さいし、 ゴム軍手装着して植え替えてあげましょうか・・・気が重いですけど。 アメリカのビッグ・ベンド国立公園で見た自生地のルフィダは素敵だと思ったんですけどねえ。 ![]() ![]() (Ariocarpus fissuratus var. hintonii ) いわゆる亀甲ヒントニーです。 アメリカで野生の亀甲牡丹を見て来た後に入手したものですが、 当時は緑色だったのがいい色合いになってきました。 強めの遮光はしていません。 ![]() いやこれ、なんとかしろよ・・・。 ![]() ![]() Fouquieria columnaris 観峰玉です。 2本並べてハウス内地植えしていて、手前の株が比較対象にしたものですが、 地植えしてたった一年で見違える姿に。 というか、邪魔・・・。 ![]() 先日Twitterでニグラ見せ合いっこしたのですが、 その時アップしなかったニグラです。 黒くてかっこいい。 ![]() ![]() 花が咲いているので撮影してみました。 靴を写し込んだのでサイズがわかると思います。 こいつすごく場所を取りますし周りのユーフォを傷つけます。 ![]() 2011年蒔きのカラスベルゲンシスです。 手元に残っている中では、この株が一番素敵だと思います。 斜めに傾いでるのがいい感じですし、葉の青筋も美しいです。 長くなってしまいましたので、この辺で。
by roka79
| 2015-04-09 18:53
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||