2015年 06月 07日
さっきビニールハウスに行って色々やったのですが、デジカメ持っていくの忘れました・・・トホホ。 なので今日は先日撮ったメセンを載せます。 ![]() ![]() カクタス・へんてこりーなのブログ主、queiitさんからのいただきものです。 ドロサンテマムは灌木メセンの一種で、産毛の生えたキラキラ光る葉っぱが素敵。 初めて花が咲いているのを見ました。 白花いいですね。 ▲
by roka79
| 2015-06-07 12:00
| メセン
2015年 05月 04日
2012年5月に
Ruschia pulvinaris満開という記事を書きましたが、今年も咲いたので載せてみます。 ![]() ![]() ▲
by roka79
| 2015-05-04 14:52
| メセン
2014年 02月 05日
昨夜は雪が降った後、冷え込みましたね。 タイトルの通り、ビニールハウスの外に出したメセンが凍ってしまいました。 自宅でベランダ栽培してた時はメセンは冬も外に出しっぱなしで、寒さに当たって締まるし、綺麗に赤く色づくものも多かったのですが、ハウスの中で甘やかしているとなかなかそうはならない。で、厳しくしようと思って外に出したばかりなのですが、いきなり…。「凍るの上等」とか某所でほざきましたが、アホでした。 ![]() ![]() 凍っています。これは…死ぬことはないかなあ? こらあかんと思って、すぐに全部中にしまって、状態をチェックしました。 ![]() 耐寒性が強いはずのアロイノプシスなのに凍っています。他のアロイノプシスやチタノプシスは大丈夫だったのですが。これお気に入りなので、どうか死なないで…。 ![]() ![]() ![]() でれーん。これは死んだらショックです。 ![]() 実は2012年にも試しに一部を外に出してみたことがあって、凍ってしまったものがあったのですが、やっぱり私の環境ではメセンの屋外越冬は完全に不可能だということがよくわかりました。自宅からさほど離れていないのに、市街地じゃないから寒さが違うんですね…。 ![]() Haworthia cymbiformis var. setulifera MBB6573 Highclera ![]() おわり。 ▲
by roka79
| 2014-02-05 18:49
| メセン
2013年 12月 28日
![]() Tropicos 2011年蒔きです。トリコディアデマらしいお花ですね。 ![]() 青白い肌が美しいアンチミマ。 ![]() Tropicos 一度凍りかけたんですが復活しました。 ![]() 花がたくさん咲いて欲しいと思って秋に植え替えたんですが、花付きがイマイチです。 ところで、2014/01/15~2014/01/25の日程でアメリカ旅行に行くことになりました。 アリゾナ州のツーソンからテキサス州のサンアントニオまで寄り道しながら東進する旅になります。本命はビッグベンド国立公園でのサボテン探索ですが、余裕を取ってあるのであちこち探し回りたいです。 ▲
by roka79
| 2013-12-28 20:47
| メセン
2013年 12月 03日
実生苗の画像をアップします。 ![]() Aloinopsis malherbei 天女雲 2012年春蒔きです。もうここまで来たのでさらにまとめてサイズアップするか、バラすか迷います。 ![]() Aloinopsis schoonesii 唐扇 これは実生苗ではありません。一時葉数が減って塊根が見えていたのですが、モリモリ茂って見えなくなりました。これの花は中筋が入っていて綺麗です。 ![]() Aloinopsis setifera 天女琴 2009年秋蒔きです。これはですね・・・棚下から棚上に移動したら日の当たる側が大火傷をしてしまいまして・・・どうか死なないで欲しいです。 ![]() Cheiridopsis cigarettifera SB781 2012年秋蒔きです。まだこんな感じです。ケイリドプシスというと神風玉が有名ですが、あれは難しくてやる気が起きません。 ![]() Faucaria bosscheana 片男波 2011年秋蒔きです。このフォーカリアはノギが少なくて優しい雰囲気なのです。お花も中心部が白い黄花で綺麗ですし。下の鉢はバラした一株、上の鉢はまとめ植えのまま。明らかに成長速度が違います。もうバラすことにします。 ![]() Sceletium joubertii SB979 2012年秋蒔きの生き残りです。まだ花は見ていません。こういうメセンも大好きです。 以上。 ▲
by roka79
| 2013-12-03 15:42
| メセン
2013年 08月 28日
朝晩が涼しくなってきて、冬型のメセンが目覚め始めました。 ![]() Conophytum 'anjuhime' 安寿姫 ![]() Mitrophyllum clivorum Komaggas なので、メセンの植え替えを始めています。まだまだ終わりそうにないですが・・・。あと、庭の雑草を刈ってもらったので、メセンは屋外に置くことにしました。 ![]() Eberlanzia sp. Brandkop ▲
by roka79
| 2013-08-28 18:49
| メセン
2013年 01月 09日
![]() Phyllobolus tenuiflorus フィロボルス・テヌイフロルス が咲きました。ピンク花でした。蒔いてから2年で咲くなんて速いですね。 ▲
by roka79
| 2013-01-09 13:27
| メセン
2012年 11月 25日
今年はメセンの種を蒔くのが遅れてしまいまして、まだ蒔いてから2週間ほどしか経っていません。去年は9月下旬に蒔けたんですが・・・。春までになんとか安定成長段階に入れるよう、頑張りたいと思います。 ![]() 今年はこれだけ、種類が少ないです。チョボチョボ発芽してきていますが、中にはシーンと静まり返っているものも。アンチミマがその一つです。 ![]() Cheiridopsis cigarettifera SB781 ![]() Dicrocaulon ramulosum SB1231 ![]() Sceletium joubertii SB979 ポツポツ発芽したのを3種載せてみました。 ![]() 4月蒔きのAloinopsis malherbei 天女雲は少し徒長気味。春蒔きでも無事に越夏出来たのは幸いです。 ![]() 去年蒔きのAloinopsis rosulata 菱鮫は素敵な肌だと思います。 ![]() そのままゴッソリ移植した去年蒔きのRabiea albipuncta 静波はもう鉢から溢れそうなので、バラします。 以上、久しぶりのメセンネタでした。 ▲
by roka79
| 2012-11-25 17:09
| メセン
2012年 07月 14日
Trichodiadema decorum トリコディアデマ・デコルムが咲きました。 ![]() ![]() オレンジ色がかった黄花です。この花色はトリコディアデマでは珍しいかもしれません。虫に食べられちゃってますけど・・・トホホ。 ▲
by roka79
| 2012-07-14 16:13
| メセン
2012年 07月 08日
デロスペルマが咲きました。 Delosperma hallii デロスペルマ・ハリー ![]() 駄温鉢が似合うと思っています。 Delosperma echinatum デロスペルマ・エキナツム ![]() 間延びしてしまったので、バッサリ切り戻しました。 メセン類は外に出してしまいたい所ですが、天井だけあって風通し抜群という環境がないので、しょうがなくハウスの中に入れています。高度多肉メセンは棚下に置いて、温度がなるべく上がらないようにしていますが、こいつらは棚上です。 以下、実生苗のこと。 Rabiea albipuncta ラビエア・アルビプンクタ ![]() ゴッソリそのままサイズアップ移植しました。メセンの実生苗はこうやるのがいいと教わったもので。 学名の通りで青白っぽい葉色がステキだと思います。 Trichodiadema calvatum トリコディアデマ・カルバツム ![]() これは朱温鉢に移植しました。メセンはプラ鉢よりこういう鉢の方がいいかな、と。 Antimima fenestrata アンチミマ・フェネストラタ ![]() アンチミマは夏は休眠状態になるんですが、去年秋蒔きのこれはこんな感じなので、時々水を与えています。 Phyllobolus tenuiflorus フィロボルス・テヌイフロルス ![]() これ、今年の春蒔きです。フィロボルスは春蒔きでも結構行けるのかも。去年の秋蒔きのはもっと成長していて小さなイモが出来ています。 ▲
by roka79
| 2012-07-08 16:45
| メセン
|
ファン申請 |
||