1 2015年 07月 10日
今日は久しぶりによく晴れて、園芸日和では…なかったというか。 ビニールハウスの中、激暑でした。 色々撮影したので、その中から幾つか。 ![]() lehmannii Corpusculariaほとんど見た目同じですが、右は夕波という和名がついた物です。 2009年に入手したものですが、上を外したら下からも塔が建ってきました(斜めですが)。 ![]() ▲
by roka79
| 2015-07-10 22:52
2015年 07月 08日
今日は朝5時過ぎから作業。アロエの種も残り全部蒔けたのでした。 ところで、外に出しておいたグロッチフィルムのオリゴカルプムが悲惨な状態になるほどに虫に食われており。 他のグロッチは大丈夫なのにこいつだけ食われていて、そんなに美味しいのだろうか…と。 これはアカンと、ハウスの中にしまいました。 前置きはここまで。 ヤトロファについて書きます。 E社からヤトロファを一つ輸入しました。 ![]() Jatropha campestrisまだ届いてから間もない(届いたけどダンボール箱のおがくずの中に入れっぱなしだった)ので、 こんな状態ですが。 ちょっと錦珊瑚に似てなくもないですけど、これはアフリカ原産。 これからが楽しみです。 ついでに。 ![]() Jatropha stuhlmannii ▲
by roka79
| 2015-07-08 10:53
| ユーフォルビア
2015年 07月 05日
えーとですね、今だから言えますけど、私、10年ほど前は薬物依存でした。 ペヨーテとかサンペドロとか、そういう動機で多肉栽培を始めたとかいう黒歴史があり・・・。 まあ、もちろんそんなもんとっくに卒業してますけど。 というか、一度も食ったことなくて、食おうと思って買った烏羽玉が咲いた時に 猛烈に可愛くて感動してあっけなく卒業しましたけど。 という、前置きで。 薄くスライスして干してどうのこうのしようと思って買ったサボテンが、10年以上かかって初めてのお花を咲かせました。 Trichocereus pachanoi(synonym of Echinopsis pachanoi (Britton & Rose) Friedrich & G.D.Rowley) ![]() ってゆーか、雑草なんとかしろよ、荒れてるだろ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() とても美しい大輪の白花。 実は私、プシスはほとんど育ててなくて、近所の方から譲られた(押し付けられた)短毛丸と、 世界の図しか持ってないのですが、 プシス通からしたら、「プシスらしい花」、で終わりなのかもしれませんけど、 感動しました。 E社から届いたブツの紹介とか今更ですが、それは後日。 終わり。
▲
by roka79
| 2015-07-05 23:23
| サボテン
1 |
ファン申請 |
||